弥彦神社の茅の輪をくぐってきました。2022年6月15日
- 2022/06/16
- 23:46
今年の弥彦神社の茅の輪(ちのわ)は、早めに設置されています。6月11日から設置されていたようです。設置期間が長いので、これまで茅の輪くぐったことがないよ~という人も、茅の輪くぐりをするいい機会です。茅の輪をくぐって、罪(つみ)と穢れ(けがれ)を祓って(はらって)もらいましょう。私は6月13日に家族と一生にくぐってきました。そのときの写真です。天気が良くて爽やかな日でした。茅の輪くぐりには、くぐる順番があ...
弥彦の紅葉が見頃です 2020年11月11日
- 2020/11/11
- 00:41
弥彦の紅葉が見頃を迎えてきました。弥彦村の道を走っると赤や黄色の葉が目立ちます。大銀杏もだいぶいいい色なってきています。今日11月11日(水)の昼に撮った写真ですが、まだちょっと下の方が緑でもう少しというところでしょうか。この大銀杏は、弥彦のおもてなし広場から坂を少し登り、日の出屋さんを越えて右の小路の先です。ここは昔の弥彦村役場のあった場所だそうです。週末に弥彦に来る方が多いので、今週末まで美しい紅葉...
弥彦菊まつりでおにぎりと豚汁を食べてきました
- 2020/11/03
- 11:00
弥彦菊まつりの初日の11月1日に、キッチンカーの「はまカフェTAKO」さんででおにぎりと豚汁を買って食べてきました。「はまカフェTAKO」さんは、私の仕事のお客さんなのです。普段は新潟市関屋分水脇の通称「たこ公園」を中心に出店されている方です。ヤホールの広場にTAKOさんの赤いキッチンカーがありました。菊まつりにちなんで菊のおにぎりを用意してきたということです。他にも栗のおにぎりや炊き込みご飯のおにぎり、塩むす...
弥彦探検スタンプラリー2020の湯神社の行き方
- 2020/10/28
- 23:41
湯神社への行き方が分からない方が多いのではと思い、湯神社への行き方をお知らせします。というのは、今弥彦では 『弥彦探検スタンプラリー2020』(10/17~10/31)がおこなわれていて、旅館の宿泊券やニンテンドースイッチが当たります。そのスタンプの一つに弥彦神社末社の湯神社があるのですが、湯神社わかりにくいのではと思います。楽しみながら、探しながら行くとよいと思うのですが、湯神社には行けない道をスタンプラ...
今年(令和2年・2020年)も弥彦の菊まつりは開催します(11月1日~11月24日)
- 2020/10/27
- 01:23
今年(令和2年・2020年)も、弥彦の菊まつりは開催します。開催期間:11月1日~11月24日弥彦神社では、すでに菊まつりの準備がおこなわれておりました。ネタバレになりますが、今年の風景花壇は弥彦神社です。弥彦神社境内のジオラマになりそうな雰囲気です。菊で作った立体模型のような感じになるのでしょうかね。どんな風になるかワクワクします。すでに搬入されていた菊もありました。でも、まだ咲いていない。小さなつぼみです...
弥彦神社で七五三行ってきました(予約なしでも大丈夫です)
- 2020/02/18
- 10:24
七歳の女の子の七五三で弥彦神社に行ってきました。弥彦神社の七五三は特に予約の必要はありませんでした。七五三は11月15日ですが、新潟の11月は天気が悪い日が多く、また、弥彦神社の11月は菊まつりで人が多いので11月ではなく、10月に行くことにしました。10月で天気予報も晴れで寒くないという理由で10月27日にしました。拝殿向かって右側のご祈祷受付所で、名前と住所とご祈祷料5000円を納めます。待合室のようなところで少し...
弥彦神社で車のお祓いを受けてきました
- 2020/02/14
- 22:03
中古車(22年前の車)を購入したので、さっそく弥彦神社に行きお祓いをお願いしました。まだ乗り慣れていない車ないのでちょっと緊張しました。神社の正面の一の鳥居を通り越し、車のお祓いの場所に車を運転していきます。神社横のお土産物屋さんが並んでいる向いの駐車場に行くを右に曲がります。橋をすすんで行くと(少し右方向)お祓いの場所があります。こちらのお祓い所の前に車を駐めます。参拝の方はたくさんいたのですが、...
地元(新潟県)の方を弥彦神社のガイドをする時に必ず聞く質問があります。
- 2019/06/22
- 11:03
弥彦神社は新潟県の弥彦村にあります。地元(新潟県)の方をガイドをする時に必ず以下の質問をします。「弥彦の神様は男の神様でしょうか?女の神様でしょうか?」お客様からの答えは「女性だよね」「だってほら、夫婦で行くと焼きもち焼いて別れさせられるっていうじゃない」「ぜったい女!知っているわ!」ほとんどが女性という回答ですが、正解は男の神様です。私は間違えた方には容赦なく「ブブー!間違いです!(*^_^*)」と言...
弥彦の無料の足湯(年中無休)の営業時間と場所の案内
- 2019/01/27
- 17:30
平成30年に弥彦に便利で快適な足湯場ができました。年中無休で弥彦の湯神社温泉のやわらかな温泉(足湯)に無料で入れます。2カ所あるのどちらもご紹介します。弥彦おもてなし広場の足湯おもてなし広場内に足湯場2カ所と手湯が1カ所あります。おもてなし広場はやひこグランドホテルの跡地に作られた商業施設で飲食店や直売店などが入っています。軽食やお土産なども買えるお店があります。足湯と手湯はその通路に設置されているの...
お札をいただきに雪の中を弥彦神社境外末社の湯神社に行ってきました
- 2019/01/27
- 14:30
家の神棚に弥彦神社末社の湯神社のお札を入れています。お札をいただきに湯神社に行ってきました。前の日から雪が降りました。雪の参道をすすみます。風情がありますが、山なのでゼーゼー息が切れます。気温5℃くらいと寒いのですが暑くてコートを脱いで登りました。湯神社へは弥彦公園の紅葉で有名な観月橋の少し上から山に入ります。向こうに見える赤い橋が観月橋です。観月橋の少し上に案内看板があります。ここを入っていきます...
弥彦神社を案内するボランティアガイドの募集のお知らせ
- 2019/01/21
- 23:16
久しぶりの更新です。ぼらんてぃあガイド募集のお知らせです。<ぼらんてぃあガイド養成に向けた勉強会>■日時と会場 2月26日(火)午後2時~、弥彦村商工会 3月26日(火)午後2時~、弥彦村商工会 4月23日(火)午後2時~、弥彦神社一の鳥居■申し込みお問い合わせ 弥彦観光協会 0256-94-3154私はガイドになって3年ですが、いまも楽しくガイドをさせていただいています。最初はガチガチに緊張していましたが、今は、案内できるのが...
弥彦灯籠祭りの夜の神社が好き
- 2018/09/07
- 06:12
毎年7月25日の弥彦の花火の時、ヤホール前は花火を見る人がたくさんです。灯籠も村内を巡っています。その時の弥彦神社はほとんど人がいなくて遠くて灯籠持ちのかけ声と、花火の音がしていて幻想的です。子どもが小さいので灯籠祭りの最後(24時頃)までいないので、この時間(21~22頃)に神社でお参りをします。灯籠がきれいです。二の鳥居神馬舎の扉は開いています摂社末社コーナー拝殿前に作れた仮設舞殿これからここで舞が奉...
久しぶりの弥彦神社で弓道を見て鹿さんに会いに行ったよ
- 2018/08/31
- 10:14
久しぶりに弥彦神社にいきました。うちの奥さん(写真の青い円の中)が弥彦弓道会に会員で、「矢渡し(やわたし)」の介添え(かいぞえ)をするということで子どもと見に行きました。※介添えは矢を放つ人のサポート的な役割・・だと思います。その後、子どものリクエストで鹿さんを見に行きました。そこで、鹿さんのエサ用に自宅からメロンの皮を持ってきていた方から、もらって鹿にあげていました。私も今度、ジャガイモやにんじ...
弥彦の花火のみどころ紹介(2018年7月25日)
- 2018/07/25
- 08:42
今日は弥彦の花火大会です。弥彦神社大好きの私がお伝えする花火大会のみどころ・・というか、好きなポイントなんですが、「弥彦の神様と一緒に花火を見ることができること」です。弥彦の花火は、弥彦神社の神様に見ていただく花火なんです。花火がいちばんもりあがる第四スターマイン(21時:30分)にあわせて神様が弥彦おもてなし広場の前に神様が来られます。弥彦おもてなし広場の前(ヤホール前)は花火が一番よく見えるところ...
ホタル祭り用の燈籠作りをしました(弥彦にホタルが飛び始めたみたいです)
- 2018/06/10
- 08:27
弥彦にホタルが飛び始めたそうです。(2018年6月10日)まだ、湯川の上流のみということで、弥彦公園ではまだ見ることができないようですが、例年より早いということでした。昨日やひこホタルの会の方が弥彦公園に設置する燈籠を作るということで、子どもと一緒に燈籠作りをさせてもらいました。私も一枚書かせていただいたのですが、なかなか難しいです。うまく書けませんでした。いつから燈籠が設置されるか、聞き忘れました(^_^;...
比内地鶏の鶏舎にヒヨコが産まれていました(*^_^*)カワイイです
- 2018/06/06
- 08:31
昨日(2018年6月5日)、久しぶりにぼらんてぃあガイドでお客様を弥彦神社の境内をご案内しました。神苑広場の鶏舎のところで、金網になにかが貼ってありました。近づいてみるとヒヨコが産まれましたと書いてあります。中にヒヨコが2匹ヨチヨチ歩いていました~。写真を撮ったのですが、手前の金網にピントが合ってしまい、ヒヨコはうまく撮れませんでした。残念。。。。比内地鶏のヒヨコかわいかったです。ヒヨコみたい方は直接見...
弥彦神社のホームページができました
- 2018/04/27
- 16:44
弥彦神社のホームページができました!!!!やった~!すっごく喜んでいるけど、私が作ったわけではありませんよ(*^_^*)弥彦神社のホームページまだ、Googleで検索しても出てこないようです。作りたてホカホカです。早く「弥彦神社」で検索したら1位になるようになったらいいな~。http://www.yahiko-jinjya.or.jp/...
弥彦山ロープウェイは5月1日まで運転休止しているそうです
- 2018/04/20
- 08:50
2018年4月20日時点のことです。弥彦山ロープウェイが設備点検のため2018年5月1日まで運休するということでした。弥彦山のメインの登山道も倒木のため行けないので、弥彦山山頂へ行く方法が少ないですね。花の時期なのに残念です。車で行ける方は、弥彦スカイラインは猿ヶ馬場の方からは山頂へ行けるようです。昨日、弥彦の観光案内所に立ち寄ったら、観光のお客様がロープウェイうん運休のお知らせをみて「あら~乗ろうおもったの...
弥彦おもてなし広場オープンしましたね
- 2018/04/11
- 21:08
2018年3月30日に「おもてなし広場」がオープンしました。弥彦で食事ができる場所が増えました。サクラも見頃で毎日たくさんの人が来ています。ここは足湯があるので、神社の参拝帰りに弥彦の足湯でほんわかしてから帰れますね。先日、喫茶花うさぎでお昼を食べて、フードコートつまどでアイスクリームを食べてきました。なんかまだスタッフの方たちが慣れていないので、バタバタ感がありますが、弥彦で食べる所、買い物ができると...
弥彦神社の弓始神事の時に弓道場にあったもの
- 2018/01/14
- 23:00
1月7日におこなわれた弓始神事ですが、弓道場にこのようなものがありました。(普段はありません)去年も1月7日に同じものがありました。なんだろうな~と思っていたら、うちの奥さんから有力なヒントとなることを聞きました。それは、弓始神事(拝殿でおこなわれる)に参加した時に宮司さんから伺った話なのですが、的の裏(下?)に12体の鬼がいて、弓で射って魔を祓う意味がある・・ということでした。(私が直接お聞きしたので...